老後貯蓄の安心できる貯め方について
日本では今後は社会保障費が減少していく可能性があります。
世界的に見ても超高齢化の社会となっており、平均寿命においては常に世界のトップクラスに位置しています。
高齢化社会といっても少子高齢化であり、子供が少なくて高齢者の人数が非常に多くなっています。
国家予算の中に占める年金財源をはじめとした社会保障関連費用は、増加の一途をたどっており、国の財政を圧迫しているのが現状です。
中には年金制度は早晩破綻する可能性が少なく無いと予想する金融の専門家もいるくらい、年金制度に対して不安視する声もいろいろなところで見聞きするようになってきました。
将来どうなるか分からない年金制度をあてにしていたのでは、老後の生活は安泰でなくなってしまう可能性が大いにあります。
万が一年金制度が崩壊して、年金支給が限りなくゼロになってしまうと、老後生活が成り立たなくなり、多くの人が老後破産してしまうでしょう。
年金支給の減額で老後破綻が現実になってきています。
年金制度のリスクを考えると、シニア世代でも老後貯蓄を準備しておくことが重要になっています。
老後貯蓄として安心できる貯め方としては、まず格付けの高い債券へ投資する方法が挙げられます。
格付けの高い債券であれば、元本割れを防ぐことが可能なので安心です。
しかし、国内の債券では利回りが低すぎるために、リスクを分散する意味でも海外の先進国を対象とした債券で一部は運用したいところです。
貯蓄も必要ですが、定年退職を老後生活に入り、収入が年金だけになってしまう前に住宅ローンのある人は、できれば完済しておくことが望ましいでしょう。
定年退職すると今まで当たり前に支給されていた給料が無くなり、多くの人は年金による収入だけになってしまいます。
年金収入の中から住宅ローンの返済をしていたのでは、生活費が足りなくなってしまうのが容易に想像できます。
実際に住宅ローンの支払いに追われて、老後生活を送ることが出来なくなって、老後破産してしまう高齢者も少なくないようです。
「高齢者の住宅ローンの返済による老後破産」について、詳しく調べておくことをおすすめします。
老後破産を未然に防ぐ方法としては、老後資産を構築することが有効であり、中でも不動産投資信託に投資することもひとつの方法です。
不動産投資信託であれば、毎月分配型を選ぶことによって安定的に配当を受け取ることが可能となります。
不動産投資信託は配当利回りが高いために、老後貯蓄として配当目的の資産運用が実現できます。
« 老後資金を貯金しておけば老後の事も安心です。 | トップページ
「老後資産」カテゴリの記事
- 老後貯蓄の安心できる貯め方について(2016.11.30)
- 老後資金を貯金しておけば老後の事も安心です。(2016.10.08)